2013年06月24日
大熊町歩き ウゴー

龍王神社の登り口の脇を流れる川
『ウゴー』
大熊誌には『大川』との名称で記載されている。
大熊の集落を縦断し
神山と呼ばれる大熊の山から
金久の浜の海まで注ぐ大熊で一番大きな川である。
都市計画で整備される前は
龍王神社より上には、畑や原野と水源地しか無かったが
今では住宅が30軒建ち随分様変わりしている。
『ウゴー』も整備された。
以前はうなぎやタナガなどたくさんの獲物が採れた川だった。
ちょっと深いところは泳ぐことが出来た様な記憶もある
今はフブクロ公園から川に降りる階段があり、そこが子ども達の水遊びの場所になっている。

この場所は大熊観音寺跡でもある。
昔は『ウゴー』を上流に遡ると
ケンムンがいるとも言われていた記憶もある。
多分 神聖な場所だったのか
もしくは、ハブ等危険な生物から子ども達を守る為の知恵だろう。
随分変わりましたが昔の面影はあります。
水の音が涼やかで気持ちいい場所です。
Posted by おっしー at 21:24│Comments(0)
│町歩き