しーまブログ 暮らし・生活奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年10月25日

最後の台風?


ノロノロ台風27号
ようやく、奄美大島から離れるようです。

まだ、時折強い風が吹いていますが…。





大熊湾の山羊島側と
沖の立神はまだまだ波が高い…。

次第におさまるでしょうが…。

船便も明日の夜には鹿児島から到着する予定だそうです。

しかし、強風域とはいえ滞在時間の長い台風でした。

雨もたくさん降りました。

台風が抜けて
なんとなく肌寒くなってきた気がしますが…。

今年の奄美大島の台風接近はこれで終わりにしてもらいたいものです。


島の空ではサシバも旋回しながら
『ピッ クィー』って
奄美大島の冬の訪れを告げていることですし…。
ミイニシの季節も始まるでしょう。

  

Posted by おっしー at 20:20Comments(0)自然・気候

2013年10月25日

ノロノロ台風27号


10月23日より
奄美大島を強風域に巻き込み
時折雨を降らせている台風27号!
まだまだ『ゆっくり』と接近中です。



台風情報でも、昨日から台風の速度が時速で表示されていません。
本当にゆっくりなんですね。
こんなにノロノロな台風は最近では珍しいんではないでしょうか。

このまま予報通りに進むと暴風域に入ることはなさそうですが、
雨と強風はしばらく続く感じようです。



しかし、ノロノロ遅い台風です。

海が時化て船が入らず生活物資が不足することが心配ではありますが、
もう少しの辛抱でしょう。

奄美を抜けると内地の方へ台風は進みます。
皆様、どうぞご注意ください。
  

Posted by おっしー at 01:22Comments(0)自然・気候

2013年10月07日

台風24号 接近


ひさびさに大熊も台風の暴風域にはいります。
お昼ぐらいから風がみるみる強くなり、今年初めて雨戸を閉めました。
強風が前平の山の木々を激しく揺らしています。
後で、 返しの風が大熊湾から金久浜に抜けて 猛烈に吹くこでしょう。

今もビュービュー音を立てて風が雨戸を叩きます。雨も降り始めました。

ここのところ、大きな台風は接近してなかったのでちょっと注意が必要です。

ちょうど、最接近するころが満潮に重なるので海沿いの方は特に注意ですね。

速度が速いのがまだ幸いですが…。

通過するのを暫し待ちましょう。

大熊の公民館も避難所になっているようですよ。





  

Posted by おっしー at 17:34Comments(0)自然・気候

2013年08月01日

八月踊りシーズン 突入


今年も早いもんでもう8月!
毎日毎日 暑い暑い
猛暑日やら なんやら とにかく暑い
雨もちらっとも降らない

なんと 7月の奄美市名瀬の降水量は0mm

しかも…台風もこない。。。。。

去年の今頃は9号10号がダブルで
接近してて
奄美祭りの八月踊りは中止になったし…



ということで
今年もまた
奄美祭りがスタートします。

今年の参加は8/3の八月踊りのみ
今回は台風の心配は全く無しだし。。。。。

今日の夜はその為の大熊の各種団体での合同練習!

先日、7月28日に奄美ヤンバル交流会の余興で、青壮年団と一回踊っているから大丈夫だけどね。

毎年恒例の奄美祭りでの大熊八月踊り

大熊は屋仁川入口のウエストコートホテル前で踊ります。

これが終わると8月23日24日の大熊町内会の八月踊り

準備に練習

忙しいけど楽しい日々が続きます。

八月踊り以外の行事も多々ありますが

とりあえず
大熊町内合同で踊る
奄美祭りの八月踊りから
8月はスタートです。




  

Posted by おっしー at 14:22Comments(1)自然・気候

2013年06月26日

梅雨明けは…


今日の奄美は降ったり止んだりの空模様

鹿児島県本土で大雨を降らせた前線は
奄美に向け南下中

明日は午前・午後とも降水確率は100% 大雨になる予報です。

6月の台風3号の通過ですっかり明けると思っていた梅雨もあとしばらく続きそうな雲行きです。

とんだ 見込み違いでした。

だんだん風も強くなって来たし
明日は充分注意しましょう。

ちなみに、去年の梅雨明けは6月29日

今年も平年並みの梅雨明けになりそうな感じですね。

この前の6月15日の『勝手に梅雨明け宣言&浜下れ』は完全フライングだった。

まあ、いいか。

今週から集落行事満載です。
(特に壮年団)

天気が気になるところですが

気張って行きましょう



大潮の時の金久浜から見た風景
  

Posted by おっしー at 22:32Comments(0)自然・気候

2013年06月05日

雨・雷・稲光


今日の奄美は降ったり止んだりの空模様

今 雷を伴ってバケツをひっくり返したように激しく降ってます。

結構 ひどい雨ですよ 降りまくってます。

大丈夫かな! この前の霧といい
天気がおかしい…。

おかしいといえば
今日 御殿浜公園で白鷺が羽休めしてました。 すぐ飛び立ったけれど



大雨・雷・稲光 ひどいね。

被害が出ないように収まる事を祈りましょう。

  

Posted by おっしー at 23:06Comments(0)自然・気候

2013年05月22日

雲に割れ目


5月15日に梅雨入りした奄美地方

毎日毎日ぐずついた空模様が続いています。

どんよりした雲がほぼ毎日空を覆っています。

昨日の朝、10時30分頃の出来事ですが、
御殿浜公園から立神方面の
空の雲の中央にくっきり一本
線が入っていました。

不思議な自然現象です。
すぐ消えましたが…。
珍しい光景 初めてみました…。

遭遇した方も多いんじゃないでしょうか?

こんな感じでした。




いかがでしょう。珍百景かな…。

  

Posted by おっしー at 11:07Comments(0)自然・気候

2013年01月19日

大熊の山も松食い虫で…


今日の奄美は久しぶりの快晴。
久しぶりに車で大熊展望台に…



この光景に出くわしました。

大熊・芦良線の県道でも松食い虫の被害調査が始まっているんですね
数年前から奄美の山々の松の木(リュウキュウマツ)が松食い虫にやられて立ち枯れしています。
南大島の方では、たまにこの光景に出くわしたことがありましたが
大熊でも…調査が。

最近、島の山々はこの被害が
かなり広がって枯れた松が目立ちます。
まるで、紅葉のようです。
以前は、島の山で
紅く色づくのは『はじぎ』だけだったんですがね。



原因はマツ材線虫病。
マツ材線虫病(マツざいせんちゅうびょう)とは、日本のマツ属樹木に激害を起こしている萎凋病である。
病原体はマツノザイセンチュウ であり、その伝播には媒介者としてマツノマダラカミキリが重要な役割を果たす。

マツノマダラカミキリ


奄美だけでなく日本全国で被害は拡がっているようです。
早く解決策が見つかることを祈ります。

  続きを読む

Posted by おっしー at 11:52Comments(0)自然・気候

2012年12月11日

冬の天気になりました。


すっかり島は冬の天気になりました。

『ミーニシ』も吹き『ニシ(北風)』が毎日大陸からの寒気を伴い吹き付けています。
天気も基本的には雨模様、海も風の影響で荒れ模様、島の冬って感じ…。

まだ、日中は10度をきることは滅多にないが、南の島でもそれなりに冷える。

島に帰って10年
この時期に寒さを感じるのは
はじめての経験

今日も一日中冷たい雨が降り続けています。

今年は、身体が病んでいるので
尚更かもね

だいぶ ネガティブだね…。

まあ、イイか

これから、クリスマス寒波・年末寒波と西高東低の冬型の気圧配置に伴う強い寒波が続きます。

風邪などひかないように
お気を付けくださいませ。

奄美方言
奄美では、冬の季節風のことを
『ニシカゼ』北風
その冬の最初の季節風を
『ミーニシ』新北風
と呼ぶ。



本文には関係ないですが
『大和浜の群倉』です。

大熊誌によると
大熊にも、今の宝勢丸の加工場辺りに群倉があったという記載があります。
以前は、島のあちこちにあったんでしょう。
港があった集落には
  

Posted by おっしー at 22:34Comments(0)自然・気候

2012年11月06日

大熊に津波警報


11月4日 日曜日 午前9:03
奄美地方に大津波警報が発表されたました。
それに伴い、海抜10m以下の区域に避難指示を発令しました。
大津波の到達が予想されますので、ただちに高台へ避難してください。

との放送が防災無線・町内放送でありました。

大熊地区の避難場所は
『ふぶくろ公園』
海抜は12m



約160名の大熊住民が避難しました。

大熊地区の人口は1000人を越えている筈なのにこの人数は多いのか?妥当なのか? 日曜日の朝という事を考えるともっと集まってもよかったでしょう。


『9:30大熊地区に避難所を開設しています。』との防災無線の放送で

ふぶくろ公園から全員公民館へ移動



続けて
10:20 奄美地方に発表されていた津波警報が津波注意報に切り替わりました。


10:30 奄美地方に発表されていた津波注意報が解除となりました。
とのこと

皆さん 解散しました。

【奄美市防災訓練終了】

先の東北大震災の大津波を受けての防災訓練です。避難にかかった時間・経路・自主防災組織の活動の確認などの確認
をしました。

避難場所の大熊公民館の海抜が2mというのが気になりますが、大熊の備品等の格納倉庫も大熊公民館に併設してありますし、津波がくる前提でしたら大袋上の水源地辺りに倉庫があったほうがいいのかもしれませんね。

これは、訓練ですが自然災害は何時起こるか人間の知恵では確実に計り知ることは出来ません。
起こった後のことを日頃から考えて行動することが重要ではないでしょうか。

特に津波には心掛けが大事でしょう。
大熊は海に接する集落ですから。
  

Posted by おっしー at 20:41Comments(0)自然・気候

2012年10月18日

もうすぐ抜けますね


台風21号
もうすぐ強風域から抜けますね
奄美大島は
昨日の雨風から一転
今日は雨はほとんど降らなかったけど
強い風が結構長い時間吹いてました。

今も吹いていますが、日中と比べるとだいぶおさまってきた感じです。

明日からは、いい天気でしょう。

しかし、海は高波で大変です。
今日は全て欠航してますね。

明日からは、フェリーも鹿児島から下って来るらしいですよ。
一部 抜港するようですが…。

風は強かったですが、今回の台風は被害報道は島ではほとんどない状況です。

これで、今年最後の台風接近だといいですね。



  

Posted by おっしー at 18:17Comments(0)自然・気候

2012年10月18日

台風21号 強風域に…


奄美大島が、台風21号の強風域に入りました。
昨日の、夕方19時ぐらいから雨風が強くなっています。
電線がヒューヒュー風に吹かれて鳴いていますね…、。
雨の音と風が建物にドンドン当たる音が重なって大合唱
台風が、やって来た感じがしますね。

まだ、沖縄の下なのにかなり強風域が広い。

これからしばらく強風域に入ります。
明日は、一日中こんな天気でしょう。

雨も結構長い間降ってます。
まだまだ、降るでしょう
災害には充分気を付けてください。

今年は、当たりますね台風 当たり年かな
また、雨風が強くなっています。

《台風接近中の大熊漁港》






  

Posted by おっしー at 01:17Comments(0)自然・気候

2012年09月30日

大熊 道路復旧中


台風17号が通過‼
雨はあがり青空が顔を出しています。
風はまだ少し吹いていますが…。
台風の強風域はぬけたようです。

朝日小学校の運動会も1時間遅れで開催されるようです。
先ほど町内放送がありました。

今回の台風は強く当たりました。
土砂災害がかなりでたようですが、

大熊も大熊・芦良線の残土処理場先で
崩れたようで復旧作業中です。

通行止めにはなってませんよ
最徐行で片側交互通行中です。





気を付けてください。
他にも少し崩れているところがありました。



道路は風で飛ばされた葉っぱや木の枝が散乱しています。
  

Posted by おっしー at 09:56Comments(0)自然・気候

2012年09月29日

台風17号直撃③

台風17号 最接近
ものすごい風と雨です。

大熊地区も8時30分から停電
今年2回目です。

大熊壮年団は災害に備え大熊公民館で待機中

とねやのそばの側溝がこの雨で溢れて
いる模様…。

さあ、これから返しの風が!

おっと~ 電気がついた
今回は、復旧がスピーディー
ありがとうございます。とりあえず。



でも、まだまだ油断は禁物です。
復旧に関わっている皆様
充分 気を付けてください。
  

Posted by おっしー at 21:50Comments(0)自然・気候

2012年09月29日

台風17号が直撃②

朝まで降り続いていた雨もやみ。
ゴロゴロと鳴り続けていた雷も嘘のように静かになりました。

しかし、空は灰色に覆われたまま不気味なぐらい静かな時間がながれています。

名瀬湾にもまだ荒れ狂う大波は届いていません。
(太平洋側はすごいんでしょうが…。)

まるで、台風など奄美に向っていないかのように…。

嵐の前の静けさなのでしょう。

しかし、いま17号は沖縄から一直線に与論・沖永良部・徳之島・奄美に進路をとって向っています。

そろそろ奄美も暴風域に入るでしょう。
用心してください。


今回は直撃です。



  

Posted by おっしー at 11:12Comments(0)自然・気候

2012年09月28日

台風17号が直撃‼①


台風がまたまた週末にやって来ますね。
今年はやたら接近する。
今度の週末の日曜日は奄美市内の小学校は運動会の予定。
これじゃ、無理でしょうけど……。
明日は、公民館で上方地区親睦運動会の選手選考があるらしいが…。出来るな?

台風進路予想によると、ちょうど暴風圏に入る時間ですね。

今回の台風17号は直撃する可能性が高い
しかも、喜界島側を通る可能性が…。

喜界島側を通ると風が強くあたると
昔から言われている。

さあ、台風17号が接近してきます。
かなり強い台風です、
しっかり用心して通り過ぎるのを待ちましょう。
速度が速くなっているのが不幸中の幸いですが。
雨が強く降り初めました。
さあ、嵐がやって来ます……。






  

Posted by おっしー at 23:09Comments(0)自然・気候

2012年09月16日

只今暴風域

暴風域に入りました。
風が大袋の上の山側から大熊湾に向けて猛烈に『ゴウゴウ』と音をたてて吹き下ろしています。
有屋・仲勝方面からも吹き下ろしています。
やっぱり だいばん台風です。
15号と変わりません。


雨も強くなってます。
しばらくは、通過待ちですね。
充分にご注意ください。
  

Posted by おっしー at 10:39Comments(0)自然・気候

2012年09月15日

台風16号接近中

前回の台風15号が思いの外、強く当たったので、今回の16号は勢力もかなり強く警戒している感じです。


そうそうに、雨戸を閉めている家が大熊でも多いですよ。

市内の事業所・飲食店も16号通過まで休業しているところが多いですね。

電力会社の復旧部隊も前乗りして各方面に展開中。

さあ『準備万端』

後は、台風16号が通過するのをまつだけです。

強風域に入りました。
風も吹き始めましたよ。

しかし、人間…天気には勝てません。
くれぐれも、ご注意ください




  

Posted by おっしー at 22:29Comments(0)自然・気候

2012年09月15日

上方体協相撲大会も…

大型の台風15号が去って約2週間
またまた大型台風16号がやってきます。
なんか、今度の方が大きいような…。
当たりますね…。今回も…。(残念)

本日 大熊地区は『上方体協相撲大会』の結団式‼ 参加はしてないですが…。

しかしながら、今年の『上方体協相撲大会 浦上場所』は中止が決定したらしいですよ。

『敬老会豊年相撲大会』を挟んでずっと練習していた子供会・青年団・壮年団の皆様方 お疲れ様でした。残念ですね。

恐るべし台風16号‼

これは、台風養生しないと大変なことになりそうです。

次の集落行事は
『上方地区親睦運動会』
10月ですね。

《宝勢丸のカツオのぼり》

  

Posted by おっしー at 00:54Comments(0)自然・気候

2012年08月28日

何処から

台風一過

停電も復旧
相変わらず雨は降っていますが…。
大熊は 大きな被害はなかったはずです。

植木が倒れたり枝が折れてたりはしてましたが…。

停電で、電話が不通だったので心配された方もいたんではないでしょうか?
今の電話機は停電だと繋がらないですもんね。

でも、風は恐ろしいぐらい吹いてましたね。

我が家の前にも、



こんな看板が!!
鳩浜から飛んできたのかい?
大熊湾を挟んで結構 距離ありますよね。 大熊・鳩浜間‼
大熊湾に落ちないで飛んできたのなら
相当吹いてたってことですか。

まあ、確かに吹いてた 。 吹いてた。

台風一過の出来事でした。

  

Posted by おっしー at 20:37Comments(0)自然・気候