しーまブログ 暮らし・生活奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年05月06日

大熊町歩き 唐人の墓

大熊の共同墓地は
前平の山の麓
大熊川(大川)の河口
金久にある。

墓地は大熊から有良に抜ける県道を境に上・下に分かれ、それぞれ上のハカショ・下のハカショと大熊では昔から呼ばれている。

元々は今の大熊公民館のある里浜にあったものを昭和12年に移転したものである。

その下のハカショの一画に
『唐人之墓』
という墓碑がある。
平成9年に大熊町内会により建立されている。



墓碑の裏には以下の写真のように由来が記されている。



大島代官記によると
1825年日本に来た84人を乗せた外国船が
大熊湾に漂着した 。
死者は村人に懇ろに葬られたとの古老の言い伝えである と言う意味でしょう。

1825年は江戸時代の終わり頃
奄美は薩摩藩の支配下にある砂糖収奪の時代。

この時代に
大熊の先人達の慈愛に満ちたエピソードである。

墓参りのついでにでも、お参りしてみてはいかがでしょう。







同じカテゴリー(町歩き)の記事画像
奄美島歩き  城大師堂
野球大会で工業へ
奄美島歩き  モダマ
奄美島歩き かんつめの碑
大熊町歩き  ウゴー
大熊公民館廊下
同じカテゴリー(町歩き)の記事
 奄美島歩き 城大師堂 (2013-07-19 19:44)
 野球大会で工業へ (2013-07-07 11:57)
 奄美島歩き モダマ (2013-07-04 19:07)
 奄美島歩き かんつめの碑 (2013-07-03 21:12)
 大熊町歩き ウゴー (2013-06-24 21:24)
 大熊公民館廊下 (2013-06-07 21:43)

Posted by おっしー at 21:53│Comments(0)町歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大熊町歩き 唐人の墓
    コメント(0)