しーまブログ 暮らし・生活奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年05月03日

アカショウビン






リュウキュウアカショウビン ♪ 鳴き声はキョロロロ
生息地 家・平地から山地の渓流や湖沼が近い森林。
季節 夏鳥として南西諸島に渡来。 

夏鳥とは
春に東南アジアから日本に渡ってきて日本で卵を産み育て、秋にまた南に飛び去っていく鳥たちのことです。

本州以北では亜種アカショウビンが渡来する。
種目 ブッポウソウ目カワセミ科
体長 27cm

見たまんま、そのまんま。 亜種アカショウビンよりも体が紫がかっている。
鳴き声もより強くはっきりしていて、亜種アカショウビンの方が優しく、緩やかに聞こえる印象があるが、わかりにくい。

島にいるのはリュウキュウアカショウビン

大熊でもたくさん泣いていますよ
キョロロロってネ!



こちらがアカショウビンです。


同じカテゴリー(生き物)の記事画像
島の生物  タナガ
島の生物  キノボリトカゲ
島の生物  オカヤドカリ
島の生物  ハーガン
木の上の昆虫  カミキリ虫
共生する生物 ヤモリ
同じカテゴリー(生き物)の記事
 島の生物 タナガ (2012-11-29 22:40)
 島の生物 キノボリトカゲ (2012-11-03 08:42)
 島の生物 オカヤドカリ (2012-10-29 22:45)
 島の生物 ハーガン (2012-10-22 21:40)
 木の上の昆虫 カミキリ虫 (2012-07-19 21:43)
 共生する生物 ヤモリ (2012-07-18 01:28)

Posted by おっしー at 12:23│Comments(0)生き物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アカショウビン
    コメント(0)