2013年01月14日
なりもち&桜開花
今日の奄美は台風なみの爆弾低気圧の影響でニシが吹き10度前半の肌寒さ。
もちろん、海は大荒れ…。
しかし、お日様は顔を出してました。
これが島の天気でしょう。
例年よりは寒いけどね。
天気はこんなですが…
奄美の山々では桜の花も咲き初めましたよ。

奄美はほとんど寒緋桜ですね…。
ところで
今日は1月14日は『なりもち』を備えて先祖を供養する日ですね。

ぶぶの木に赤・黄・緑・白の色をつけた餅をつけて作る
我が家は、嫁の実家で作ったものを貰ってきて飾ってます。 今年は孫達家族も手伝って作ってくれたみたいですが…。
今は、島のお店で『なりもちキット』みたいなものが売ってますよ。
ぶぶの木&色付き餅のセット
もちろん、完成品もあります。
家内安全と豊作祈願などの意味あいもあるようです。
これも、島の伝統的な行事ですね。

1月18日には餅を『ぶぶの木』から取って
さつまいもと混ぜて『ひっきゃげ』という
蒸した餅菓子を作って食べるらしい
(私は、まだ食べたことがない)
Posted by おっしー at 19:16│Comments(0)
│伝統行事