しーまブログ 暮らし・生活奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年01月01日

島のお正月


新年明けましておめでとうございます。
久しぶりのブログUPになります。
だいぶ間隔が空きましたが
本年もよろしくお願いします。

島のお正月と言えば
『三献』ですよね。

『三献』とは奄美で正月や祝日などに行う儀式。
祝いの朝、一家の主人を含め5人、または7人の奇数の人々が、吸物や高膳に供えた料理や酒を飲食する。
最初に7種類の品を入れた吸物、
次に二切れの刺身、
最後に鶏肉だけの吸物と、
3回膳を替える。

その間に酒と高膳の3種盛り(塩・昆布・干魚)の一品ずつを主人が手渡してすすめていく。

大熊の『一の椀』の7種類の具は大体同じなのかな…。 でも、家庭によって違いますよね。
うちは、海老・茹で玉子・蒲鉾・お餅・椎茸・お魚・昆布の7種類です。




二の椀は、一般的には鳥肉とシブリですかね。
うちは、豚肉と春雨と野菜です。
今は、好みで肉と野菜で作ればいいと思います。





島に伝承されているお祝い料理!
受け継いて次の世代まで続けていきましよう。





同じカテゴリー(伝統行事)の記事画像
平成26年度大熊戦没者慰霊祭
龍王神社 秋季大祭
大熊の応援歌
平成25年度豊年相撲敬老会
八月踊りの伝承について⑥
八月踊り終わりました
同じカテゴリー(伝統行事)の記事
 平成26年度大熊戦没者慰霊祭 (2014-08-10 12:36)
 龍王神社 秋季大祭 (2013-10-29 00:12)
 大熊の応援歌 (2013-10-08 23:52)
 平成25年度豊年相撲敬老会 (2013-09-11 00:50)
 八月踊りの伝承について⑥ (2013-09-01 01:21)
 八月踊り終わりました (2013-08-27 22:31)

Posted by おっしー at 21:23│Comments(0)伝統行事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
島のお正月
    コメント(0)