2012年09月10日
敬老会豊年相撲
9月9日は敬老会豊年相撲大会でした。
朝、8時から当日の作業
会場設営・音響設備のチェック・敬老者の料理の準備などですかね。
朝から、秋晴れの素晴らしい天気‼

豊年相撲大会が始まる前、相撲育成会?
(審判員)と子供育成会の子供達・父兄で とねや に上がり祈願します。
そのあと とねやから二手に分かれ太鼓・法螺貝を鳴らし『すもう~ すもう~』と叫び集落中に知らせながら
とねやから公民館に降ります。

さあ、それから開会式です。
国旗掲揚から始まり 町内会長挨拶 来賓挨拶

の挨拶等で進行します。
開会式の最後は
『大熊青年団団歌』斉唱です。

開会式が終わると小学生から取り組みが
始まります。
途中 中入り をはさみます。
この時に子供会女子の踊り・朝日中吹奏楽部の演奏・八月踊りが行われます。


午後からは、中学生の取り組み・お好み相撲・平勇人杯で相撲大会終了です。
そして、閉会式で終わりです。
天気にも恵まれ無事終わることが出来ました。 お疲れ様でした。
朝、8時から当日の作業
会場設営・音響設備のチェック・敬老者の料理の準備などですかね。
朝から、秋晴れの素晴らしい天気‼

豊年相撲大会が始まる前、相撲育成会?
(審判員)と子供育成会の子供達・父兄で とねや に上がり祈願します。
そのあと とねやから二手に分かれ太鼓・法螺貝を鳴らし『すもう~ すもう~』と叫び集落中に知らせながら
とねやから公民館に降ります。

さあ、それから開会式です。
国旗掲揚から始まり 町内会長挨拶 来賓挨拶

の挨拶等で進行します。
開会式の最後は
『大熊青年団団歌』斉唱です。

開会式が終わると小学生から取り組みが
始まります。
途中 中入り をはさみます。
この時に子供会女子の踊り・朝日中吹奏楽部の演奏・八月踊りが行われます。


午後からは、中学生の取り組み・お好み相撲・平勇人杯で相撲大会終了です。
そして、閉会式で終わりです。
天気にも恵まれ無事終わることが出来ました。 お疲れ様でした。
Posted by おっしー at 08:07│Comments(0)
│伝統行事