しーまブログ 暮らし・生活奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年07月28日

大熊のお盆


『お盆』は、旧暦7月15日に祖先の霊を祀る全国的な行事です。
近年は、新暦の8月15日に行う、いわゆる「月遅れ盆」が一般的になっています。

われわれの大熊でも、8月15日の
「月遅れ盆」で行ないます。

しかし、奄美大島の多くの集落では現在も旧暦で行われています。

奄美大島では、現在大熊だけが
新暦の8月15日に行っているんじゃないですか。
ほかはないと思いますが・・・。

私達が子供の頃にはすでに
新暦の8月15日に行われてましたよ。

これは、進学や就職で大熊を離れている方々が、全国的に行われているお盆休みに合わせることによって帰省しやすくするために変えたはずです。

今でも8月15日に『送りお盆』の墓参りに行くと懐かしい顔に出会います。
また、他の集落と『お盆』の日が違うので他の集落の親戚もたくさん見えられます。

『お盆』も元々、シマの習慣ではないはずです。
シマではアラセツ・シバサシ・ドンガ・トモチ等の行事が先祖の霊を祀る行事だったのでしょう。

また、沖縄地方がお盆を旧暦で行っていますから琉球文化の影響もあるんでしょう。

奄美では、各家の墓参りを終えた後
集落で集まって八月踊りを夜遅くまで踊る集落もあるみたいです。

また、シマの習慣では、お盆の翌16日は仕事をしないで休む日とされています。

大熊では、8月16日は『大熊町内会長杯ゴルフコンペ』が毎年行われていますよ。



《今年の旧暦のお盆》は
8月30日(木)~9月1日(土) ですね。


同じカテゴリー(伝統行事)の記事画像
平成26年度大熊戦没者慰霊祭
龍王神社 秋季大祭
大熊の応援歌
平成25年度豊年相撲敬老会
八月踊りの伝承について⑥
八月踊り終わりました
同じカテゴリー(伝統行事)の記事
 平成26年度大熊戦没者慰霊祭 (2014-08-10 12:36)
 龍王神社 秋季大祭 (2013-10-29 00:12)
 大熊の応援歌 (2013-10-08 23:52)
 平成25年度豊年相撲敬老会 (2013-09-11 00:50)
 八月踊りの伝承について⑥ (2013-09-01 01:21)
 八月踊り終わりました (2013-08-27 22:31)

Posted by おっしー at 21:50│Comments(2)伝統行事
この記事へのコメント
確か、七夕も旧暦だったね?今もそうですか?
Posted by たけし at 2012年07月29日 17:10
そうですよ
行事はすべてあわせてますね。
大熊は・・・。
Posted by おっしー at 2012年07月29日 18:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大熊のお盆
    コメント(2)