2012年07月27日
朝日小学校のお話
朝日小学校の校名の移り変わり
明治11年3月 浦上小学校として開設
明治19年3月 浦上簡易小学校と改名
大熊に分教場がおかれる。
大熊青年団の前身 夜学会も発足
明治27年3月 浦上尋常小学校が開設
昭和16年4月 浦上国民学校と改称
昭和17年4月 朝日国民学校と改称
昭和23年5月 朝日小学校と改称
昭和25年5月 朝日幼稚園併設
校名現在に至る。
◯校名変更 浦上国民学校から朝日国民学校
《大熊における経緯》
昭和16年4月浦上尋常小学校から浦上国民学校に改称。この機会にと当時の校長と大熊青年団長で校名変更について話し合いが行われる。
【理由】
大熊字にある学校が浦上校と呼ばれているので、常に大熊・浦上間の感情問題となり、このことは運動会毎に爆発して争いとなる。また、児童間でも争いが絶えないので、ここで校区4集落に共に好感の持てる校名に改めたい。
【活動】
大熊青年団を主体に校名変更問題で運動が開始される。浦上集落の猛反対にあった為 有屋・仲勝の協力を求めると共に集落の有志・各班長の協力で浦上の納得を求めたがなかなか聞き入れなかった。
そこで校名変更委員を選出
大熊より委員長・副委員長を含む6名・有屋2名・仲勝2名 計10人とし校名変更の運動を展開
36日目に遂に浦上区長が同意書に捺印、
ここに永年取り上げられては消えた校名変更の問題も実現化
昭和17年4月1日付をもって朝日国民学校と改称される。 ー大熊誌よりー
校名を変えるのにも先人達のご苦労があったんですネ!『朝日』いい名前ですね。ちなみに、昭和から平成に元号を変える時に『朝日』も候補に上がってましたね。
現在の朝日小学校



50年前


Posted by おっしー at 23:14│Comments(0)
│歴史