しーまブログ 暮らし・生活奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年06月20日

島にお城?

奄美大島にはグスクと呼ばれる琉球様式の城が点在していた。

その中でも笠利の赤木名城(赤木名という地名はないが)は規模が大きい
赤木名城は赤木名中学校の裏山にあります。裏山には赤木名観音堂や招魂碑、秋葉神社があり、その山頂には平たい所が2ヶ所あり、お城の中心部になります。
周りには土塁が巡らされてあり、東側は切り立っており、西側は段々畑。南側もきつい坂になっており、北側にいくにつれ尾根が細くなっています。その尾根が8ヶ所にわたって堀切られています。

今から約7、800年前の12、3世紀の時代のものです。
また、赤木名城は沖縄の初期のグスクと共通する部分もあり、北部九州の山城と類似する部分もあります。

赤木名の海を見下ろす高台にあったんですね。
12世紀といえば平家の来島の時期なんらかの関係があるんですかね!

また、グスクが各地にあったとすると
もしかしたら、大熊のアガンマユ辺りにもお城があったかも知れませんね

それから、子供の頃とかに
よく『けんむん』がでるから近ずくなって言われた場所がありませんでしたか?

あれは、神聖な場所・危ない場所とかに子供をちかづけない為だったようですよ‼




鹿児島より流罪になっていた、名越左源太が書いたかといわれる『ケンムン』です。




同じカテゴリー(歴史)の記事画像
大熊大空襲
知覧にて思う
行政区画の移り変わり
大熊のマイク放送
大熊運営組織  今・むかし①
西郷菊次郎の功績 鹿児島編
同じカテゴリー(歴史)の記事
 大熊大空襲 (2014-03-23 22:05)
 知覧にて思う (2013-11-20 19:20)
 行政区画の移り変わり (2012-12-04 23:46)
 大熊のマイク放送 (2012-11-17 01:58)
 大熊運営組織 今・むかし① (2012-11-15 21:58)
 西郷菊次郎の功績 鹿児島編 (2012-11-14 00:23)

Posted by おっしー at 00:13│Comments(0)歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
島にお城?
    コメント(0)